
コリンズ通り(追加画像へ)
ラッセル通りとの交差点周辺
2006年7月31日(月)12時半
今日は、シティで仕事でした。
昼過ぎのコリンズを撮ってみました。
高校生のフィールド授業をあちこちでやってました。

Fitzroy Nursery (追加画像へ)
Brunswick Steet
2006年7月30日(日)15時半
今日もメルボルンは良い天気に恵まれました。
午後からブランズウィック通りへ来てみました。

プラーン市場(追加画像へ)
Prahran Market
2006年7月29日(土)13時半
メルボルンの高級住宅街であるサウスヤラにある市場です。
今日は天気が良かったので、さっそく半そでのオージーおねえさん、登場です。
プラーン市場公式Web
チャペル通りへ

『マイドッグカフェ』追加画像へ
My Dog Cafe
Station Pier
2006年7月28日(金)14時半
今日の主役は犬です。
メルボルンにも犬やペットを連れてきても良いカフェはたくさんあります。
しかしこの店は、犬が主人公です。
お店の入り口は、犬用の水飲み場となってます。
My Dog Cafeの公式Web

C&B ブロック横丁(追加画像)へ
Block Arckade
2006年7月27日(木)
ブロック通りは、メルボルンのほぼ中心部に位置していて、庶民的なカフェやレストランがたくさん集まった通りです。
入り口は、気品が漂っています。

フローレンス号 ヤラ川(追加画像へ)
Florence on the Yarra
遊覧レストランです。
2006年7月26日(水)18時30分
ヤラ川サウスゲートの前にフローレンス号が停泊しています。
夏場(4月まで)には無料の観光船としても活躍しており、観光客には人気の遊覧船です。
Florence号の公式Web
地図
ヤラ川クルーズはたくさんあります。

Fliners Street Station のKiosk(追加画像へ)
2006年7月25日(火)18時15分
駅のキオスクは、駅の片隅にひっそりと立っていますが、よく見ると以外な面白さがあります。
夜6時を回ったところです。まだ外は多少の明るさが残るようになりました。
夕方は5時から6時が一番のラッシュアワーです。6時半になると、もうラッシュアワーは終わります。さっさと家に向かうからです。

SwanstonとLt Lonsdaleの交差点(追加画像へ)
2006年7月24日(月)18時30分
メルボルンの代表的なダウンタウンである繁華なスワンストン通りもLonsdaleまで来ると少しわびしさが漂う場末の雰囲気が漂います。
向かって左側には、QVショッピングセンター。
私が立っている場所の後ろには州立図書館が立っています。
QVショッピングセンター
州立図書館

Art Center Coffee Cart(追加画像へ)
2006年7月23日(日)18時30分
アートセンターのちょっとしたコーヒーコーナーなんですが、都心とアートセンターに囲まれていてちょっとお洒落なカフェです。(そこでコーヒーを飲むかどうかは別問題ですが。)
Art Center Web
昨日までの画像
↓この下に追加画像があります。

セントキルダ桟橋とKiosk(追加画像へ)
2006年7月22日(土)16時30分
The Sunset of St Kilda Pier & Kiosk
今日も素晴らしく良い天気でしたので、
海岸沿いに自転車で走って来ました。
St Kilda 桟橋のKioskが新装開店しました。
Kioskの屋上の展望台から撮りました。
メルボルンの新名所誕生です。
Port Phillip Online

アクランド通り(追加画像へ)
(Acland Street)
セントキルダ(St Kilda)
2006年7月21日(金)14時20分
今日は良く晴れた一日でした。
アクランド通りは、人気の観光地ですが、レストラン、カフェ、ケーキ屋、スーパーマーケット、魚屋など生活に密着した通りでもあります。
Cafe Bar The Vibe
Tシャツで筋肉質のウェイターです。
Fitzroy通りへ

メルボルンインターナショナルバックパッカーズ(追加画像へ)
Melbourne International Backpackers
2006年7月20日(木)
バックパッカーホテルの2軒目です。
この左側がホテルの入り口です。
Franklin通りに面してます。
International Backpackers
All Nations

Degraves Espresso Bar(追加画像へ)
イタリアン
Degrages 通り
2006年7月19日(水)
Degraves横丁のCage Andiamoの向かい側にあります。
この通りのCafeは、いつも人気が高く訪れるお客さんでいつもいっぱいです。
Waffle屋さん
Australian Restaurant

ラトローブ大学の夕景(追加画像へ)
2006年7月18日(火)
ラトローブ大学は、ビクトリア州立で、名門大学のひとつです。
メルボルンの郊外、北東部に位置します。
ラトローブ大学の公式ページ

Quay West Hotel (追加画像へ)
Quay West Hotel公式web
2006年7月17日(月)
メルボルンの五つ星ホテルの中でも独特の雰囲気を持つホテルです。
Southgate のビル群の中では、プリンセスブリッジに近い場所にあります。

Sandbar(追加画像)へ
Port Philip
2006年7月16日(日)
メルボルンは、紫外線が強く、冬でも天気が良ければ暖かそうに見えます。
Sandbarと名前のとおり、直ぐ前が砂浜です。
タスマニア号(ステーションピア)とセントキルダ桟橋の中間に位置します。

朝のハイデルバーグ駅(追加画像)へ
Heidelberg Station in the morning
2006年7月14日(金)
Heidelberg駅は、メルボルン市内から北東へ延びるHurstbrigde Lineの主要駅です。
メルボルンの電車路線図
Met Link

『Spell』 魔法の呪文の追加画像へ
ロイヤル アーケイド (Royal Arcade)
2006年7月13日(水)
Royal Arcadeには面白い店がたくさんありますが、このSpell (魔法の呪文)は、その中のひとつです。

フリンダース・ストリート駅の花屋(追加画像へ)
Florist in the Frinders Street Station
2006年7月12日(水)
フリンダース駅の構内に花屋さんがあります。
フリンダース通りとスワンストン通りの交差点。
正面には、セントポール大聖堂が見えます。
フリンダース駅トップへ
Only Melbourne
Walking Melbourne
State Library

The Lounge(追加画像へ)
2006年7月11日(火)18:30
メルボルンシティで有名な若者のお店です。
日本から来る若い学生、旅行者の間でも有名です。
スワンストン通りに面していて、ロンズデールとリトルバークの間にあります。
夜は、ナイトクラブとなります。
公式web
メニュー

祝イタリア優勝(追加画像へ)
ワールドカップサッカー
ライゴンストリートへ
2006年7月10日(月)18:30
ライゴンストリートは、やはり盛り上がってました。
写真を撮っていると、若者たちがおおはしゃぎしてくれました。(それまでは静かでしたが。)
ライゴンストリート4月7日
地図

フットブリッジ(追加画像)
Footbridge
ヤラ川
2006年7月9日(日)18:30
フットブリッジは、フリンダース駅とサウスゲートを結ぶ歩道橋です。
歩行者と自転車用です。

Cafe Bar Aringtji(追加画像)へ
(アリンジ)
フェデレーションスクエア
2006年7月8日(土)18:30
フェデレーションスクエアには、たくさん(10軒ほど)のレストランやバーがあります。
このアリンジは、食事もできます。
似合いの年配カップルです。でもこの寒さの中で半そではないでしょう。
Hotel Transport・・・近くのレストラン

ホテル コーズウェイ(追加画像)へ
Hotel Causeway
Little Collins
2006年7月7日(金)18:30
リトルコリンズにたたずむちょっとお洒落なブティックホテルです。
スワンストン通りとエリザベス通りの中間に位置します。
公式Web
料金
地図
Causeway InnのWeb
すぐ近くにはレストラン街のブロック横丁があります。

Bar Section8(追加画像)へ
チャイナタウン
Tattersalls Lane
2006年7月6日(木)18:30
チャイナタウンの一角におもしろい店をみつけました。
セクション8というバーです。
チャイナタウンもスワンストン通りに近い場所です。
Mr Richard Grills
TEL:0408-971-044
27-29 Tattersalls lane
China Town

Sydney行きの列車(追加画像)へ
サザンクロス駅
Southern Cross Station
2006年7月5日(水)18:30
今年の3月のコモンウェルスゲーム(大英帝国スポーツ大会)に合わせて、スペンサーストリート駅が、サザンクロス駅と名前を変えました。
この駅からは、シドニーやアデレードなどの長距離、ジーロン、バララットなどの中距離の列車が出発します。
サザンクロス駅2月1日へ
サザンクロス駅5月23日へ

屋根の上のバイオリン弾き(追加画像)へ
Her Majesty's Theatre
2006年7月4日(火)18:30
この劇場は、エキジビジョン通りにあります。
手前側がリトルバーク、向こう側がロンズデール通りです。
Her Majesty's Theatre公式Web
チケット購入
屋根の上のバイオリン弾き
地図

タウンホール前の花屋さん(追加画像)へ
スワンストン通り
2006年7月3日(月)18:30
昼間でもこの花屋さんは、シティの名物のお店のひとつです。
夜になると照明に彩られて、華やかに浮かび上がります。
メルボルンでは毎年4月に花の展覧会があります。
メルボルン国際花展覧会へ

OZのサーカス団 その2(追加画像)へ
CircusOZ
2006年7月2日(日)18:30
Birrarung Marr
今日のメルボルンは一日中の雨模様。
夕方から雨が上がったので、スクールホリデー中のサーカス団を覗いてきました。
7月9日までやってます。
オズのサーカス団その1
CircusOZ公式Web

国際人形カーニバルAへ
International Puppet Carnival No2
2006年7月1日(土)16:30
フェデレーションスクエア(アトリウム)
今日はメルボルンのスクールホリデーの土曜日です。
観覧車、メリーゴーラウンドなどは5時で終了しますので、早めに来ました。
国際人形カーニバル その1へ
公式webへ
6月
このページ7月のトップへ
8月
|